【イベントレポート公開中!】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)

【追記】イベントレポート公開のお知らせ

本イベントは終了しました。
イベントレポートを公開しておりますので是非ご覧ください。

【連載第1回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)
【連載第1回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)
【連載第2回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)
【連載第2回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)
【連載第3回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)
【連載第3回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)
【連載第4回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)
【連載第4回】ごちゃまぜの居場所で、「みんなでなんとかしていく」社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜(こども支援ナビ Meetup vol.24)

こども支援ナビMeetup vol.24 開催のお知らせ

こども支援ナビでは、子どもに向き合う全国各地の支援者が繋がり、学び、支え合う取組を広げていくため、ゲストをお招きして学び/知見/意見をシェアするイベントを「こども支援ナビ Meetup」と題して定期的に開催しております!

今回は、一般社団法人えんがお(以下、えんがお)の代表理事である濱野将行氏をお迎えし、「ごちゃまぜの居場所で、『みんなでなんとかしていく』社会をつくる 〜一般社団法人えんがおが実践する全地域住民向けの孤独・孤立対策と関係人口の増やし方〜」というテーマで、えんがおの実践や濱野氏の知見・お考えをお話いただきます。

えんがおは、「こどく」と「こりつ」を地域の現場から変えていくという考え方のもと、精神・知的障害者向けのグループホームやフリースクール、子どもからお年寄りまでが集う地域サロン等さまざまな事業・入口を用いて、「誰もが人との繋がりを感じられる社会」を目指して活動している団体です。

イベントの前半では、えんがおで実践する全地域住民を対象とした「ごちゃまぜ」の居場所のあり方や関係人口の増やし方、そこで大切にされている考え方や今後の展望などについてお話しいただきます。

イベントの後半では、参加者の皆様から頂いたご質問に対する質疑応答を実施予定です。ご活動について聞きたいこと・気になることや、一緒に考えてみたい「問い」などをお寄せいただければと思います。

  • 全地域住民を対象とした「ごちゃまぜ」の居場所のあり方とは
  • 継続的に多様な形で関わる人々(=関係人口)を増やしていくためには
  • 「支援する側」「支援される側」が固定されない、一市民同士としてのサポート・関わり合いとは

などにご興味のある方は、是非ご参加ください!

※参加申し込み締め切り:11月28日(木)9時00分
※本イベントはウェビナーにて開催しますので、カメラオフ・マイクオフでご参加いただけます。質疑応答はウェビナーのQ&A機能にて実施いたします。

イベント概要

出演者


一般社団法人えんがお 代表理事
濱野将行氏
栃木県矢板市出身、作業療法士。大学生の頃、東日本大震災を期にNPO活動に関わり始める。大学卒業後、老人保健施設で作業療法士として勤務しながら「学生と地域高齢者のつながる場作り」を仕事と両立する中で、地域の高齢者の孤立という現実に直面。根本的な解決に届く地域の仕組みを作るため、2017年5月「一般社団法人えんがお」を設立し、高齢者と若者をつなげるまちづくりに取り組む。現在、年間延べ1000人以上の若者を巻き込みながら、徒歩2分圏内に9軒の空き家を活用し、高齢者サロンや学童保育、フリースクール(不登校支援)・地域食堂・シェアハウス・障害者向けグループホームなどを運営。子供から高齢者まで、そして障がいの有無に関わらずすべての人が日常的に関われる「ごちゃまぜの地域づくり」を行っている。著書に「ごちゃまぜで社会は変えられるー地域づくりとビジネスの話」「居場所づくりから始める、ごちゃまぜで社会課題を解決するための不完全な挑戦の事例集」など。
好きなものはビールとアウトドア。


認定NPO法人Learning for All LFAラボ全国連携チーム マネージャー
今村友加里氏
IT系コンサルティングファーム、教育系BtoBベンチャー等を経験した後、2022年にLearning for Allに入職。全国の子ども支援者に向けた研修・ナレッジ提供や、ネットワークづくりに携わる。子ども支援に関わる方々が日々学び合い、つながり合うことを目指して活動している。古い映画と音楽が好き。

タイムスケジュール

・オープニング(10分)
・濱野氏ご講演(40~50分)
・質疑応答(モデレーター:LFA今村氏)(20~30分)
・クロージング(10分)
※内容は当日変更になる可能性がございます

イベント開催日時・申込について

開催日時:2024年11月28日(木)19:00~20:30 ※参加無料・事前申し込み制※
開催場所:オンライン(お申し込みいただいた方へイベントの参加URLをお送りします)
お申し込みフォーム:申込受付終了

※参加申し込み締め切り:11月28日(木)9時00分

お問い合わせ

NPO法人Learning for All イベント事務局
メール:info@childsupport-navi.com

この情報は役に立ちましたか?